-
定年準備と老後資金、「億り人の思考法」を参考に「節約」について考えてみた
私は定年後を見据えて、定年準備の一環として、老後資金の準備をし始めている。 50代になると、これから先の収入増は期待しにくいので、老後資金捻出のためには、支出の…
-
定年準備の段階で、1億円貯まれば人生は変わるか?
意外と「億り人」は身近にいる? NRIの調査によると、純金融資産保有額が1億円以上の「富裕層」と「超富裕層」とを合わせると148.5万世帯になるという。 ht…
-
定年準備、老後資金1000万円をどうやって貯めるか?
新年会で大学同期が集まった際、「定年間際なのに義務教育の子供がいる場合のお金の問題」について盛り上がった(別のブログ記事参照)。 その際に、「せめて、今、老後…
-
定年間際なのに義務教育の子供がいる場合のファイナンシャル・プランニング
定年間際に義務教育の子供がいる場合のお金の問題 2025年になったので、新年会ということで、大学同期の友人達数人と集まった。 大学同期なので、全員、50歳を過…
-
定年後に自分の「居場所」を持ち続けるために、50代のうちにやっておきたい5つのこと
定年後の最大の問題は、自分の「居場所」が無くなること 私は50歳を過ぎたので、定年後に向けて、最初に定年絡みの本を100冊以上読んで見た。 定年後の生き方、お…
-
定年後と読書、「成瀬は天下を取りにいく」(宮島未奈著)を読んでみ
読書は定年後の娯楽の王道 定年後は、時間はたっぷりあるし、普通に生活できる程度のお金はあるだろう。 このため、娯楽を楽しむには非常に良い時期である。 そして…
-
定年準備とお金、銀行の金利優遇キャンペーンは得か?
銀行の預金金利はまだまだ低い 非常に長い期間、銀行の預金金利はほぼゼロの状態が続いていた。 2024年になって多少預金金利が上がったとは言え、メガバンクのホム…
-
定年後とお金、今、FPに相談したい3つのこと
50代になったので、定年後の老後資金を用意し始めたが… 50歳を過ぎると、サラリーマンは老後資金が気になるものである。 そこで私も、老後資金の蓄積に向けて、定…
-
定年後とお金、積立期間を長くする方法について考えてみた
老後資金を50歳過ぎて始めた場合、積立期間が課題となる 老後資金について意識し始めるのは、50歳を過ぎてからという人が多くないだろうか? 老後資金対策を始める…
-
老後資金と定年準備、積立とは別に、1千万円あればどんな運用する?
50代の老後資産形成と相続 50代は老後資産を形成できる最後のチャンスである。 サラリーマンの場合、老後資産はコツコツと積立投資を継続するしかない。 しかし…
-
お金がかからない定年後の娯楽、月1万円で何ができるか?
定年後は「時間」を有効活用して、趣味を楽しみたい 「定年後」と言うと、完全に仕事を離れてしまい、役職・肩書も無くなる等、ネガティブなイメージもあるかも知れない…
-
定年後とお金、「となりの億り人」(大江英樹著)を読んでみた
1.気になるのはサブタイトルの「サラリーマンでも『資産1億円』」 本ブログは、「定年後のお金」、即ち、老後資金をテーマにしているので、別に「億り人」を目指す必…