2025年6月
-
定年後の家計を赤字から黒字化する方法
定年後の家計の改善プロセスに興味あり 定年後の家計とか節約をテーマとしたコンテンツは数多くある。 しかし、ダイナミックに、家計が赤字から黒字に転換するプロセス…
-
定年後の休日の過ごし方、「カフェで読書」はどうか?
サラリーマン生活が長いと、有意義な休日の過ごし方がわからない? 定年後は、とにかく時間はある。それを有効活用しないと勿体ない。 しかし、私もそうだが、サラリー…
-
定年後の「ひとり起業」に向けてのスケジュールとやるべきこと
1.定年後の「居場所」確保には、「ひとり起業」が理想的 私は現在50代で、定年準備をしている段階である。 定年後の生活については、本を読んだり、ブログやYo…
-
定年準備と老後資金、NISAやiDeCoがわかりにくい理由
老後資金形成のためにNISA、iDeCoを始めたい人は多いと思うが サラリーマンが50代になると、定年後に向けて老後資金の形成を始めたいという人は結構いると思…
-
定年後と娯楽、たまに行くならこんな店 白寧(はくねい) 広尾
定年後、たまにはお金のかかる娯楽も悪くない? 定年後は、とにかく「時間」があるので、いろいろと趣味を楽しんだ方がいい。 そして、定年後は、お金がかからなくても…
-
定年準備とお金、どうすれば50代から積立投資を始めて、老後資金を最大限貯められるか整理してみた
私は50代になったので、ここから老後資金のたまに積立投資を始めようとしている。 相続、退職金、保有不動産・有価証券の売却といった、強力な老後資金源も人によって…
-
目標5万円、「100円貯金」の途中経過その2、「週5千円」ペースは維持できているか?
この1週間の「100円貯金」の結果は? 私は今月から、専ら使途は娯楽を目的として、100円貯金を始めてみた。 最初の2週間の成果は、貯金箱を開けると、 千円…
-
定年準備、相続で3千万円を運用に充当できるようになればどうするか?
50代からの老後資金の形成と、相続財産の使い道 以下はかなり古い統計で申し訳が無いが、年代別に見ると、50代の金融資産保有割合は結構高い。 https://w…
-
定年準備と老後資金、「5年で1億貯めた」について考えてみる
「無理に決まっている」と思いつつも、やはり気になる「5年で1億貯めた」系のお話 私は50代になったサラリーマンなので、定年後を意識して、コツコツと老後資金を積…
-
老後資金の形成とボーナスの節約について考えてみた
サラリーマンの資産形成のためには、ボーナスからどう貯めるかが重要 老後資金に限らず、サラリーマンが資産形成をしていく上で、ボーナスから如何に貯めることができる…
-
目標5万円、「100円貯金」の途中経過
「100円貯金」を始めた理由 娯楽目的で、今年の3月1日から、「100円貯金」を始めてみた。 老後資金を形成するための積立投資は、既に始めているが、この「10…
-
お金に関する、スピリチュアル系と自己啓発系の話について考えてみた
序. お金に関するスピリチュアル系や自己啓発系の話も気になってしまう… 今回は、金融や投資に関する科学的・理論的な話ではなく、いわゆるスピリチュアル系(スピ系…