定年準備と資産形成
-
50代でのサラリーマンの早期退職とお金の問題について考えてみた
YouTubeで、「50代早期退職、激しく後悔」のサムネ YouTubeで定年後の生活の動画を物色していると、「50代早期退職、激しく後悔」とのサムネが目に入っ…
-
老後資金の作り方、「ジェイソン流お金の増やし方」(厚切りジェイソン著)は参考になるか?
「ジェイソン流お金の増やし方」(厚切りジェイソン著)が気になった理由 私は50代のサラリーマンであり、去年あたりから本格的に老後資金を貯め始めた。投資に関する…
-
パナソニックのリストラのニュースを見て、定年準備中の50代が考えたこと
2025年のパナソニックのリストラとは サラリーマンの間で、パナソニックのリストラが話題になっている。 2025年7月に発表されたパナソニックのリストラとは、…
-
定年後の「お金の不安」の原因について考えてみる
定年後に「お金の不安」が全くない人はいるだろうか? よほどの金融資産や不動産でも無い限り、サラリーマンは誰でも、多かれ少なかれ、「お金の不安」はあるだろう。こ…
-
定年後の生活費を現状の70%に抑えることは可能か?
定年後の生活費は現状の70%と想定できる根拠 定年後の生活費はいくらぐらいあれば足りるか? 生活費は、各世帯の現役時代の年収水準、保有資産の状況、居住地、ライ…
-
「ゆとりある老後生活費」について、定年準備中の50代サラリーマンが考えてみた
1. 「ゆとりある老後生活費」、38万円で本当に大丈夫なのか? ゆとりのある生活をするための老後資金は、いくらぐらいあれば足りるのか? この点、金融業界とかF…
-
定年準備と老後資金、NISAやiDeCoがわかりにくい理由
老後資金形成のためにNISA、iDeCoを始めたい人は多いと思うが サラリーマンが50代になると、定年後に向けて老後資金の形成を始めたいという人は結構いると思…
-
定年準備とお金、どうすれば50代から積立投資を始めて、老後資金を最大限貯められるか整理してみた
私は50代になったので、ここから老後資金のたまに積立投資を始めようとしている。 相続、退職金、保有不動産・有価証券の売却といった、強力な老後資金源も人によって…
-
定年準備、相続で3千万円を運用に充当できるようになればどうするか?
50代からの老後資金の形成と、相続財産の使い道 以下はかなり古い統計で申し訳が無いが、年代別に見ると、50代の金融資産保有割合は結構高い。 https://w…
-
定年準備と老後資金、「5年で1億貯めた」について考えてみる
「無理に決まっている」と思いつつも、やはり気になる「5年で1億貯めた」系のお話 私は50代になったサラリーマンなので、定年後を意識して、コツコツと老後資金を積…
-
老後資金の形成とボーナスの節約について考えてみた
サラリーマンの資産形成のためには、ボーナスからどう貯めるかが重要 老後資金に限らず、サラリーマンが資産形成をしていく上で、ボーナスから如何に貯めることができる…
-
お金に関する、スピリチュアル系と自己啓発系の話について考えてみた
序. お金に関するスピリチュアル系や自己啓発系の話も気になってしまう… 今回は、金融や投資に関する科学的・理論的な話ではなく、いわゆるスピリチュアル系(スピ系…