-
お金に関する、スピリチュアル系と自己啓発系の話について考えてみた
序. お金に関するスピリチュアル系や自己啓発系の話も気になってしまう… 今回は、金融や投資に関する科学的・理論的な話ではなく、いわゆるスピリチュアル系(スピ系…
-
老後資金1千万円を貯める方法について考えてみた
1.何故老後資金1千万円なのか? まとまった額の老後資金の必要性 夫婦2人の世帯の場合、年金収入は月に23万円程度だと言われている。 https://new…
-
「定年後の生き方、心構え」を定年前に考える意味
1.何故「定年後」が大切か? 「終わりよければ全て良し」 「定年後」と言うと、寂しい印象を持たれるかも知れない。 しかし、人生における「定年後」は決して軽視…
-
定年後の「ひとり起業」と、やってみたい理由について
何故、定年後に「ひとり起業」に挑戦したいか? 私は50代のサラリーマンで、定年準備をしている段階である。 そして、定年後には「ひとり起業」をやってみたいと考え…
-
定年後の「ひとり起業」のビジネスモデルのヒント
定年後に自分の好きな仕事を始めてみるのは魅力的だが… 私は定年後、「ひとり起業」をやってみたいと思っている。 「起業」といっても大げさなものではなく、オフィス…
-
極楽定年生活について考える
パーツではなく、理想の定年後の生活について考える必要性 私は、50代なので、定年後に向けて準備をいろいろとやっているところである。 定年準備ということで、いろ…
-
定年準備と老後資金、iDeCoを始めるかどうか迷っている理由
iDeCoの魅力 私は定年後の老後資金形成に向けて、昨年から準備を開始し、夏に積立投資とNISA口座を開設した。そして、個人の資産形成ツールとして、NISAと…
-
定年準備、この1年間やってきて気付いたこと及び今後の課題
1.定年準備開始後、1年間でやってきたこと (1)まずはインプット、「定年」関連の本を読みまくった ちょうど1年前の冬の終わり頃から、50代の私は定年に向け…
-
定年準備を十分に行わないことの問題点について考えてみた
「定年」は、その前後で生活が激変する、人生の重大イベントである 「定年」というのは、その前後で日々の生活が激変する、重要な人生の節目である。 役職定年⇒再雇用…
-
定年後と物欲、生きている間に、どうしても手にしたい物はあるか?
「余命1年」だとしたら、何が欲しい? 定年後の生き方・暮らし方関係の本やウェブコンテンツを見ていると、生きている間に何がしたいかを考えろということが書かれてい…
-
定年前に、「生まれ変わったらサラリーマンにはなりたくない」について考えてみた
定年後の生活をテーマにした人達のブログ、YouTubeを見ていると、 「生まれ変わったらサラリーマンにはなりたくない」とのコメントをしている人を時々見かけること…
-
定年後に感じることが出来る日常的な幸福感について
定年後の生活は、実際に経験しないとわからないことが多い 私は50代サラリーマンであり、定年後に向けた準備活動を開始しているが、 対象は「お金」と「娯楽」が中心…